実務者研修
ウェルネスジョブカレッジの実務者研修は、「自宅での通信学習」+「スクーリング(通学)講習」を組み合わせたカリキュラムです。学びやすく自分のペースで学習することができます。現場で役立つ実践的なスキルを学んでいただくことができます。 介護福祉士国家試験の受験資格として修了することはもちろん、
実務者研修の受講のメリット
- 実務者研修を修了すると介護福祉士国家試験の実技が免除されます。
- 訪問介護事業所でサービス提供責任者になれる。
- 医療的ケア(たん吸引・経管栄養)の基礎知識が学べる。
対象者
受講資格は特にありませんが、お持ちの資格によって受講免除科目が異なります。
受講条件
それぞれの開催について原則全科目の受講が可能な方
※補講は次期クラスへの無料振替になります。
受講料
お持ちの資格により受講料は変わります。受講料・テキスト代は、以下の通りです。
お持ちの資格 | 受講料(税抜き) | テキスト代(税抜き) | 合計(税抜き) |
---|---|---|---|
無資格 | 99,800円 | 12,796円 | 112,596円 |
ホームヘルパー3級 | 69,800円 | 12,796円 | 82,596円 |
初任者研修 | 69,800円 | 12,601円 | 82,401円 |
ホームヘルパー2級 | 69,800円 | 12,000円 | 81,800円 |
ホームヘルパー1級 | 49,800円 | 4,000円 | 53,800円 |
介護職員基礎研修 | 19,800円 | 2,000円 | 21,800円 |
実施場所・日程
希望校をクリックしてください。
募集定員
20名
応募締切
各会場において、定員になり次第締め切りとなります。
※お申込締め切りは開催日の1週間前までとなります。
カリキュラム
1~10日間 合計52.5時間~ お持ちの資格により日数は変わります。
介護過程Ⅲ | |
---|---|
自宅学習 通信課題
人間の尊重と自立/社会の理解Ⅰ・Ⅱ/介護の基本Ⅰ・Ⅱ/コミュニケーション技術/生活支援技術Ⅰ・Ⅱ/介護過程Ⅰ・Ⅱ/発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ/
認知症の理解Ⅰ・Ⅱ/障害の理解Ⅰ・Ⅱ/こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ最大18科目 ※お持ちの資格により免除科目があります。 |
スクーリング 通学
7.5時間(コマ) × 6日間 = 45時間9:00~17:00 受講生が介護者・利用者双方の役割をすることにより、利用者に配慮が行き届く介護を目指します。 多様な事例を設定し、情報収集、アセスメント、介護計画立案、実施、モニタリング介護計画の見直しなどのケーススタディを行います。また、介護技術の原理原則の実践など応用力を評価します。 初回を受講するまでに介護過程Ⅰ・Ⅱの通信課題の提出が必要です。 |
医療的ケア | |
---|---|
自宅学習 通信課題
医療的ケア 1科目
|
スクーリング 通学
7.5時間(コマ) × 1~2日間 = 規定回数の演習9:00~17:00 「たん吸引」と「経管栄養」について、本格的なシュミレーターを使って実践的に学習します。現場とそん色ない環境で学ぶことにより、安全な医療的ケアにつながるスキルが身についていきます。 喀痰吸引・口腔 5回以上/鼻腔 5回以上/気管カニューレ内部 5回以上/経管栄養 胃ろう又は腸ろう 5回以上/経鼻経管栄養 5回以上/心肺蘇生演習 初回を受講するまでに医療的ケアの通信課題の提出が必要です。 |
修了証
全日程を履修された方に対し、実務者研修の修了証明書を交付いたします。
実施場所・日程
北九州校
4月スタート(R3/4/1~9/30)シフトにやさしい月1回
№ | 開催日 |
---|---|
1回目(介護過程Ⅲ) | 4/3(土) |
2回目(介護過程Ⅲ) | 5/1(土) |
3回目(介護過程Ⅲ) | 6/5(土) |
4回目(介護過程Ⅲ) | 7/3(土) |
5回目(介護過程Ⅲ) | 8/7(土) |
6回目(医療的ケア) | 9/4(土) |
7回目(介護過程Ⅲ) | 9/25(土) |
専門実践教育訓練対象講座(50%助成)です。
専門実践教育訓練を利用して受講を希望される方は、最寄りのハローワークで訓練開始日(4/1)より1カ月前(2/28)までに手続きが必要です。
新型コロナウィルスの影響により、日程変更、もしくは中止になる可能性があります。中止の場合、支払い済の受講料は、振込手数料を差し引いて全額返金します。ただし、テキスト代につきましては返金いたしかねますのでご了承の上、受講の申し込みをおねがいします。
5月スタート(R3/5/1~10/31)シフトにやさしい月1回
№ | 開催日 |
---|---|
1回目(介護過程Ⅲ) | 5/8(土) |
2回目(介護過程Ⅲ) | 6/12(土) |
3回目(介護過程Ⅲ) | 7/10(土) |
4回目(介護過程Ⅲ) | 8/14(土) |
5回目(介護過程Ⅲ) | 9/11(土) |
6回目(介護過程Ⅲ) | 10/23(土) |
7回目(医療的ケア) | 10/9(土) |
専門実践教育訓練対象講座(50%助成)です。
専門実践教育訓練を利用して受講を希望される方は、最寄りのハローワークで訓練開始日(5/1)より1カ月前(3/31)までに手続きが必要です。
新型コロナウィルスの影響により、日程変更、もしくは中止になる可能性があります。中止の場合、支払い済の受講料は、振込手数料を差し引いて全額返金します。ただし、テキスト代につきましては返金いたしかねますのでご了承の上、受講の申し込みをおねがいします。
6月スタート(R3/6/1~11/30)シフトにやさしい月1回
№ | 開催日 |
---|---|
1回目(介護過程Ⅲ) | 6/19(土) |
2回目(介護過程Ⅲ) | 7/17(土) |
3回目(介護過程Ⅲ) | 8/21(土) |
4回目(介護過程Ⅲ) | 9/18(土) |
5回目(介護過程Ⅲ) | 10/16(土) |
6回目(医療的ケア) | 11/6(土) |
7回目(介護過程Ⅲ) | 11/20(土) |
専門実践教育訓練対象講座(50%助成)です。
専門実践教育訓練を利用して受講を希望される方は、最寄りのハローワークで訓練開始日(6/1)より1カ月前(4/30)までに手続きが必要です。
新型コロナウィルスの影響により、日程変更、もしくは中止になる可能性があります。中止の場合、支払い済の受講料は、振込手数料を差し引いて全額返金します。ただし、テキスト代につきましては返金いたしかねますのでご了承の上、受講の申し込みをおねがいします。
7月スタート(R3/7/1~12/31)シフトにやさしい月1回
№ | 開催日 |
---|---|
1回目(介護過程Ⅲ) | 7/24(土) |
2回目(介護過程Ⅲ) | 8/28(土) |
3回目(介護過程Ⅲ) | 10/2(土) |
4回目(介護過程Ⅲ) | 10/30(土) |
5回目(介護過程Ⅲ) | 11/27(土) |
6回目(医療的ケア) | 12/4(土) |
7回目(介護過程Ⅲ) | 12/18(土) |
専門実践教育訓練対象講座(50%助成)です。
専門実践教育訓練を利用して受講を希望される方は、最寄りのハローワークで訓練開始日(7/1)より1カ月前(5/31)までに手続きが必要です。
新型コロナウィルスの影響により、日程変更、もしくは中止になる可能性があります。中止の場合、支払い済の受講料は、振込手数料を差し引いて全額返金します。ただし、テキスト代につきましては返金いたしかねますのでご了承の上、受講の申し込みをおねがいします。